COLUMN読みもの

池田屋専用ランドセルカバーの正しい取り付け方を解説

コラム

,

透明カブセカバー

池田屋のランドセルカバー「透明カブセカバー」は、かぶせ(ランドセルのフタ部分)をキズや汚れから守ってくれるアイテムです。

 

このカバーは、お子様が選んだランドセルの色が見えるように、フタの部分が透明になっています。フチに色が付いたタイプもあるので、ランドセル本体とカバーの色の組み合わせを楽しめる点も人気の理由の一つです。

 

また、池田屋のランドセルにぴったり合うサイズだから、ランドセルのシルエットを崩さずきれいに取り付けられますよ。

 

今回はそんな池田屋の透明カブセカバーの付け方をご紹介します。

 

>>池田屋ランドセル専用 透明カブセカバー

 

ランドセルカバーには、フタの部分に付けて汚れやキズを防ぐカバーや、雨の日にランドセル全体を包むカバー、交通安全を目的としたカバーなど、いろいろな種類があります。

 

今回ご紹介する透明カブセカバーは「ランドセルのキズを防ぐためのカバー」です。雨の日用カバーや交通安全カバーとは違うものなので、注意してくださいね。

 

>>雨カバー EVA製


>>雨カバー ポリエステル製(反射材付)

 

【この記事で分かること】

・池田屋ランドセル専用の透明カブセカバーの取り付け方
・透明カブセカバーの種類と特徴
・透明カブセカバーに関するよくある質問

 

池田屋ランドセル専用|透明カブセカバーの取り付け方


ここでは、池田屋ランドセル専用の透明カブセカバーの取り付け方についてご説明します。手順はとても簡単です。

 

カバーの付け方は以下の動画でも紹介していて、1分程度でご覧いただけます。

 

 

>>透明カブセカバーの取り付け方を動画で見てみる 


>>池田屋ランドセル専用 透明カブセカバー


動画のあとには、取り付け段階での大切なポイントを順番に見ていきましょう。

 

透明カバーを付けるときにはかぶせを通す必要があるので、最初にベルトの留め具(錠前)を外しておくのがポイントです。

 

カバーにかぶせを通す


まずは、透明カブセカバーにランドセルのかぶせを通していきます。
カバーには白いゴムが付いているので、そのゴムがある側から、かぶせの先端を通します。

 

こちらが、白いゴムが付いている部分です。

 

 

このように、かぶせを通していきます。

 


次に、透明カブセカバーの白いゴムが付いている方とは反対側の穴から、かぶせの先端を出します。

 

 

このとき、かぶせの先端をしっかりと出し切るのがポイントです。

 

 

かぶせを通したら、錠前を閉めておきましょう。

 

 

白いゴムを持ち手とベルトに通す


最後に、透明カブセカバーがズレないようにする目的で、白いゴムにベルトを通していきます。白いゴムをランドセルの持ち手の下にくぐらせ、そこに肩ベルトを内側から通したら完成です。

 

 

両方の肩ベルトを最後まで通し切ったら、透明カブセカバーの白いゴムは背カンのところに引っ掛けるようにして留めておきましょう。
※取り付け用の白いゴムは、必ず背カンの根元まで通すようにしてください。

 

 

簡単な手順で、あっという間に透明カブセカバーの装着ができました。

 

透明カブセカバー取り付け後

フチ赤

 

クリア

半かぶせ用 フチ黒

 

透明カブセカバーを取り付けると、このような見た目になります。

 

池田屋ランドセル専用の透明カブセカバーには、フタ部分が透明でフチだけに色が付いたデザインと、すべてが透明な「クリアタイプ」の2種類がありますよ。

 

そのなかでもクリアタイプは、こだわって選んだランドセルの色がしっかり見えるのが特徴です。フチに色が付いたタイプは、カラーコンビのようにランドセルとの色の組み合わせも楽しめますよ。

 

カバーは、ランドセルのフタ全体を覆う「全かぶせ用」が9種類あり、クリアタイプも含みます。半分だけ覆う「半かぶせ用」は、クリアタイプを除く6種類のカラーから選べます。取り付け用のゴム部分はすべて共通で白色なので、どんなランドセルの色にもぴったりです。

 

お子様の好みやランドセルの色に合わせて、ぜひお気に入りのカブセカバーを見つけてくださいね。

 

池田屋のランドセルカバーに関するよくある質問


ここからは、池田屋のランドセルカバーについてよくいただくご質問にお答えします。

 

透明カブセカバーは雨除けの効果もありますか?


かぶせ表面の雨は防ぐことができますが、透明カブセカバーは雨用のカバーではないので、雨を完全に防ぐことは難しいです。ただし、池田屋ランドセル専用のものは防水仕様となっていて、基本的に雨カバーは必要ありません。安心してご使用いただけます。

 

交通安全カバーと一緒に使えますか?


透明カブセカバーと交通安全カバーを一緒に使う方法は、おすすめしていません。交通安全カバーを外した状態で、透明カブセカバーをご利用ください。

 

カバーのお手入れはどのようにしたら良いでしょうか?


透明カブセカバーは、キズが付いても白くなりにくい(白濁しにくい)素材を使用していますが、汚れが気になる場合は、家庭用の中性洗剤をお使いいただき、拭き取るようにしてください。
※溶剤や研磨剤は使用しないようお願いします。

 

カバーの外側が濡れてしまった場合は、タオル等で水分を拭き取ってください。かぶせとカバーの間に水が入ってしまった場合には、カバーをはずして、カバーとランドセルに付いた水分を拭き取るようお願いします。

 

ランドセルカバーが破損した場合は修理できますか?


別売りパーツは保証対象外となります。


初期不良以外の破損時の修理対応や商品交換は承っておりませんので、ご了承ください。

 

透明カブセカバーはオンラインで購入できますか?


池田屋各店舗、池田屋ランドセルサイトで通年販売を行っているので、必要なタイミングでご購入いただけます。
※展示会での販売は行っておりません。ご了承ください。

 

池田屋ランドセルサイト(通信販売)で購入する場合、宅配便(送料660円)でのお届けとなります。1注文につき1配送となっているので、ランドセルとカバーを同時にお届けする必要がある場合は、一緒にご注文いただくようお願いします。

 

まとめ


ランドセルカバーは、大切なランドセルをいつまでもきれいに保つのに役立つアイテムです。カバーの色も透明なので、ランドセルの色を活かしながら、汚れやキズからしっかりと守ってくれます。

 

取り付けや取り外しはとても簡単です。お子さまと選んだランドセルを6年間きれいに使い続けられるように、ぜひカブセカバーを使ってみてくださいね。

 

>>池田屋ランドセル専用 透明カブセカバー

 

池田屋ランドセル公式通販サイト

一覧に戻る