COLUMN読みもの

ランドセル購入時と6年後の状態を写真で比較!丈夫さの秘密も紹介

コラム

,

6年間使ったランドセルがどんなふうになるか気になるなら、実際に6年間使った池田屋のランドセルを見てみましょう。

 

ランドセルは基本的に小学校入学から6年間使えるようにできているので、きれいに使いたいなら、お子様が気に入った色やデザインなのかも大切です。購入後の保証もしっかりしていれば、万が一壊れてしまっても安心ですよ。

 

今回は6年後のランドセルがどんな状態なのかを、6年間きれいに使うためのポイントとあわせてご紹介します。

 

【この記事で分かること】

・池田屋のランドセルを6年間使った事例と状態
・池田屋のランドセルが6年間使える丈夫さの秘密
・ランドセルを6年間きれいに使うためのポイント

 

ランドセルの6年後の状態


実際に池田屋のランドセルを6年間使ったお子様の例をご紹介します。写真で新品のときと6年後の状態を見比べてみましょう。

 

6年間使った例① No.06 防水牛革シルバー シワ加工

 

■新品のランドセル(No.06 防水牛革シルバー


■6年間使用したランドセル

<全体>

<背中側>

<内側>

<その他>

 

<全体>
型崩れや目立つキズなどはなく、ぱっと見た感じはきれいな状態です。よく見ると細かなキズは付いているものの、生地にシワ加工が施されているので目立ちにくくなっています。

 

<背中側>
背あては潰れることなくクッション性がキープされています。肩ベルトはベルト通しの革の表面が少し剥がれていましたが、十分に使える状態です。

 

<内側>
内側は少し型崩れを起こしているものの、使用には問題ないレベルとなっています。

 

<その他>
錠前の上部分の生地が破れていたので、修理で新しいものに交換しました。池田屋では6年間の無料修理保証が付いています。万が一壊れてしまっても安心ですよ。

 

このランドセルは特にお手入れをしないまま6年間使ったそうですが、全体的にきれいな状態でした。


>>6年使用後のランドセルをご紹介!~たいき君編~

 

6年間使った例② No.51 防水クラリーノ シンプルステッチ


■新品のランドセル(No.51 防水クラリーノ シンプルステッチ
※後継モデルなので、事例のお写真とは異なる点があります。


■6年間使用したランドセル

<全体>

<背中側>

<内側>

<その他>

 

<全体>
細かな部分を見ても大きなキズなどはなく、きれいな状態であることが分かります。

 

<背中側>
卒業後しばらく経っていたので、黒ずみのような汚れが少しありましたが、家庭用の中性洗剤でお手入れしたところ、きれいに落ちたそうです。

 

<内側>
内側にはランドセルによくある「えんぴつ汚れ」が見られました。ただ、この中敷きは外せるので簡単にお手入れできます。

 

<その他>
池田屋オリジナルのスライド式ロックは、ヒビやサビがないことはもちろん、6年間使用したあとも動作がスムーズでした。

 

ランドセルのお手入れは、お母さまが一学期が終わるごとに水拭きと陰干しをしていたと聞いています。

 

>>6年使用後のランドセルをご紹介!~カナちゃん編~

 

その他の事例はこちらでも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

>>6年使用後のランドセルをご紹介!~だいち君編~


>>【インタビュー】現役6年生のランドセルをご紹介!

 

池田屋ランドセルの6年間使える「丈夫さ」の秘密


ランドセルは小学校を卒業するまで使うものなので、どのメーカーも6年間しっかり使えるように工夫しています。ただ、その工夫はメーカーによってさまざまです。

 

ここからは、池田屋ランドセルならではのこだわりをご紹介します。

 

素材ごとの特性を組み合わせた「ハイブリッド構造」


一般的なランドセルは、使われる素材によって特徴が変わります。たとえば、人工皮革と牛革では、牛革のほうが「引き裂きに強い」特性があるので丈夫で長持ちです。ただ、水をはじく力や水に濡れたときの傷みにくさは、人工皮革のほうが優れています。

 

また、素材ごとの特性がそのままランドセルの特徴になるので、どうしても素材によって「丈夫さ」に違いが出てしまいます。

 

池田屋のランドセルは、人工皮革と牛革の良いところを組み合わせた「ハイブリッド構造」を取り入れました。

 

人工皮革の「水に強い」特性と、牛革の「丈夫で長持ちする」特性を合わせることで、どちらか一方の素材だけでは作れなかった理想のランドセルを実現しています。

 

 

>>ハイブリッド構造のランドセル。

 

>>ランドセルの素材は3種類|特徴とおすすめを紹介

 

業界トップクラスの「強度」


池田屋のランドセルは、横に「変形防止板」が付いているので、普通のランドセルよりも強度が高くなっています。

 

その強さは業界でもトップクラスで、約80㎏の圧力をかけても壊れないほど丈夫です。

 


>>型崩れしない頑丈なランドセル。

 

雨カバーいらずの「防水力」


池田屋のランドセルは、表面に特別なコーティングが施されていて、雨カバーがなくても大丈夫な「防水力」が特徴です。内側も防水フレームで覆われているので、水がしみ込む心配もありません。

 

実際に、1時間に10mmの雨が降る状況を想定した「シャワー試験」を行っても、ランドセルの内側はまったく濡れませんでした。

 

 

>>雨カバーいらずの優れた防水力。

 

通気性バツグンの「呼吸する背あて」


池田屋のランドセルは、背あて部分に「ピンホール人工皮革」という特別な素材を使っています。表面に小さな穴がたくさんあいていて、そこから熱を逃す仕組みです。

 

さらに、背あての内側に空間を作っているので、常に新鮮な空気を取り入れて、内側にこもった熱を放出します。

 

お子様が快適に使えるのはもちろんのこと、通気性が良いことで素材の劣化も抑えます。

 

ピンホール人工皮革 エアクルゾーン(クッション内部の空間)
   


>>ずっと快適に背負えるランドセル。

 

6年間きれいに使ってもらうには愛着を持てるランドセルを選んでもらうことも大切


ランドセルを6年間きれいに使うには、もともとの丈夫さだけでなく、お子様が気に入ったランドセルを選ぶことも大切です。

 

お気に入りのランドセルなら、卒業まで大切に使ってくれやすくなります。さらに自分で選んだものなら責任感も出て、より丁寧に扱ってくれるでしょう。

 

ただ、高学年になって好みが変わることもあります。飽きずに6年間使い続けたいのなら、ぜひ親御さんも一緒になってデザインや色選びのお手伝いをしてみてくださいね。

 

池田屋には、高学年になっても飽きにくいシンプルなランドセルがたくさんあります。

 

「かわいいもの」や「かっこいいもの」が好きなお子様には、別売りの刺繍シールがおすすめです。気軽に貼って、ランドセルを自分好みにアレンジできますよ。シールだから飽きたときや元に戻したいときも、きれいに剥がせて安心です。

 

 

>>高学年になっても飽きないシンプルなデザイン。

 

まとめ


池田屋のランドセルには、素材の良いところを組み合わせた「ハイブリッド構造」をはじめ、業界トップクラスの「強度」や雨カバーがいらない「防水力」など、丈夫で長持ちする秘密がたくさんあります。

 

さらに万が一壊れてしまっても、理由に関係なく6年間無料で修理できます(自然災害や盗難などでランドセル本体を用意できない場合や、機能に問題がないキズや汚れなど壊れていないものは除く)。

 

また、ランドセルを6年間きれいに使ってもらうには、お子様が気に入ったランドセルを選ぶことも大切なポイントです。

 

丈夫でラインナップが豊富な池田屋のランドセルなら、6年間安心して使える一品がきっと見つかるはずです。ぜひお店や展示会、レンタル試着サービスを通じて実物に触れてみてくださいね。


>>壊れた理由を問わず6年間完全無料修理。

 

池田屋のランドセルを見てみる

一覧に戻る