ランドセル選び、いわゆる「ラン活」は、お子様が小学校入学を控えたご家族にとって大切なイベントの一つです。
ただ、初めてのラン活となると「いつから始めればいいの?」と不安に思う方も多いかもしれません。特に人気のランドセルはすぐに予約で埋まってしまうこともあるので、焦って選ばないよう計画的に進めましょう。
ラン活のスタート時期は、どこでランドセルを購入するかによっても変わります。この記事では、ラン活を始めるタイミングを専門店と量販店ごとに紹介します。
【この記事で分かること】
・ラン活のスタート時期の目安
・専門店と量販店でのラン活の違い
・ラン活のスケジュールの立て方
ラン活はいつから始めるのがいい?
ランドセルを選ぶときは、専門店で買うか、量販店で買うかによって準備を始めるタイミングが少し変わります。ここでは、それぞれの購入のタイミングを紹介します。
専門店で購入する場合は年中さんの夏頃から
専門店でランドセルを選ぶ場合のラン活のスタート時期は、年中さんの夏頃が目安です。ほとんどの専門店では、毎年8月から10月にカタログの予約受付をスタートしていて、翌年の1月から3月にかけてカタログが届けられます。
たとえば「池田屋」では、毎年10月頃からカタログの予約を受け付けていて、翌年1月に発送しています。実際に店舗で販売を開始するのは1月末から2月上旬頃で、2月頃からは展示会も開催予定です。
この展示会が始まると本格的に購入を決める方が増えはじめ、特にゴールデンウィークは販売のピークとなります。人気のモデルはこの時期になると売り切れてしまうこともあるので、気になるランドセルがあるなら、ゴールデンウィーク前を目安に購入を決めましょう。
また、事前にカタログを見ていくつか候補を絞っておくと、ランドセルの選択肢が多くても迷わずに選びやすくなります。
先ほどご説明した通り、8月から10月の間にカタログを予約できるケースが多いので、年中さんの夏頃から、気になる専門店やランドセルの情報を集めておくのもおすすめです。
最近では紙のカタログだけでなく、スマートフォンやタブレットで見られる電子カタログ(WEBカタログ)も増えてきました。電子カタログなら好きなときにいつでも確認できるので、早めにラン活を進められますよ。
【池田屋の最新カタログ・展示会情報】 池田屋では、毎年10月頃からカタログの予約を受け付けていて、翌年の1月から順次発送を行っています。
また、電子カタログ(WEBカタログ)は、2025年1月上旬頃に公開予定です。スマホやパソコンからでも手軽にチェックできます。
展示会は、毎年2月頃から6月にかけて開催しています。入場は無料ですが来場予約制なので、興味がある方は早めの予約がおすすめです。実際にランドセルを見たり触ったりできる機会なので、ぜひ活用してみてくださいね。
<2026年度にご入学される方用のランドセルのスケジュール> |
量販店で購入する場合は年長さんの3月頃から
量販店の販売のピークは年長さんの5月頃なので、欲しいモデルを確実に手に入れたいのなら、4月頃までに購入を決めておくと確実です。
また、3月頃から気になるメーカーや商品の情報を調べ始めると、お子様の希望も尊重しながらランドセルを選びやすくなります。じっくり比較したい方は、それよりも早めにラン活をスタートできると安心です。
ラン活のスタート時期は早まっている?
最近では、ラン活を始める時期が年々早まっています。実際にランドセル工業会が行った「ランドセルの購入時期の調査」でも、その傾向がはっきりとわかります。
たとえば、2018年の調査では、ランドセルを購入するピークが小学校に入学する前年の8月でした。ただ最新の2024年の調査では、5月が購入のピークとなっており、約3ヶ月も早い結果となりました。
購入時期が早まっている理由には、ランドセルの選択肢が増えたことが考えられます。昔と比べて最近のランドセルは、丈夫さや軽さに優れたものやカラフルでおしゃれなデザインがたくさんあります。
お子様の好みに合うランドセルを見つけやすくなったものの、人気商品や限定デザインのランドセルはすぐに売り切れてしまうことが増えてきました。
こうした事情から、ラン活を始めるタイミングも早くなったとみられています。希望のランドセルを確実に手に入れるには、早めにラン活をスタートし、ゆっくりと比較検討する時間をとることが大切です。
■ランドセルの購入時期の傾向
※「不明」のデータは省いています。2018年調査での前々年12月は「12月以前」を意味します。(2024年調査では12月の1ヶ月間)
ラン活を始めてから購入までのスケジュール
ラン活を始めてからランドセルを購入するまでのスケジュールは、専門店と量販店で違いがあります。それぞれのスケジュールは次の通りです。
■専門店の場合
年中さん | 夏頃 | 情報収集開始(メーカー・商品) |
秋頃 | カタログの予約受付開始 | |
1月末頃~2月上旬あたり | 店舗でランドセルの販売を開始 | |
2月頃 | 展示会を開催 | |
年長さん | 6月末頃 | 展示会が終了 |
<池田屋のスケジュール>
- 年中さんの10月頃:カタログの予約受付開始
- 年中さんの1月から:カタログを発送
- 年中さんの1月末から2月上旬頃:店舗で販売開始(全モデル・全カラーを取りそろえています)
- 2月頃~7月にかけて:来場予約制で展示会を開催(入場無料)
- 年長さんの3月末まで:ランドセルをご自宅に発送
■量販店の場合
年中さん | ~3月頃まで | 情報収集開始(メーカー・商品) |
年中さん~年長さん | 3月頃~翌年3月頃 | 年中さんの3月頃に店頭にランドセルが並び、年長さんの3月頃まで購入が可能 |
年長さん | 3月末まで | ランドセルが自宅に届く |
ラン活のスタート時期について|まとめ
ラン活を始める時期は、ランドセルをどこで購入するのかで変わります。専門店の場合は年中さんの夏頃、量販店なら年長さんの3月頃がおすすめです。
最近はランドセルの選択肢が豊富になったことで、人気のモデルを中心に売り切れるのが早い傾向にあります。希望のランドセルを確実に手に入れるためには、前倒しでスタートして余裕を持ってラン活を始めましょう。
ランドセル選びにじっくり時間をかけられれば、お子様にぴったりなランドセルも見つかりやすくなりますよ。