COLUMN読みもの

水色のランドセルは後悔する?よくある3つの不安にお答えします

コラム

,

水色のランドセルは後悔する?よくある3つの不安にお答えします

 

ランドセルといえば昔は黒や赤が定番でしたが、今ではカラフルなデザインが増え、水色を選ぶお子様も多くなっています。それでも「水色を選んで後悔しないかな?」と不安に思う親御さんも多いかもしれません。

 

ランドセル選びで大切なのは、子どもの希望を尊重することです。お子様自身が納得して選んだランドセルなら、きっと6年間楽しく使ってくれるでしょう。同じ水色でも、色味やほかの色との組み合わせによって印象が大きく変わります。

 

今回は、水色のランドセルに関するよくある不安とその解消方法をご紹介します。池田屋で人気の水色のランドセルもあわせて参考にしてみてください。

 

【この記事で分かること】
・水色のランドセル選びで後悔しないか
・池田屋で人気の水色のランドセルTOP3

 

水色のランドセルは後悔する?


水色は目を引くかわいらしい色ですが、次のような理由でランドセルの色に選んで大丈夫か不安に感じるかもしれません。

 

  • 「別の色にすれば良かった」とならないか
  • まわりから浮いてしまわないか
  • 汚れやキズが目立つのではないか

 

もちろん、水色のランドセルを選んでも心配ありませんよ。ここでは、水色のランドセルを選んで後悔しないように気をつけたいポイントをご説明します。

 

「別の色にすれば良かった」とならないか


本人が気に入ったのなら、水色のランドセルを選んでも後悔しにくいでしょう。ランドセル選びで大切なのは、お子様自身が納得して選ぶことです。

 

たとえば、お子様がピンク色を望んでいたのに、ご家族が説得して水色を選んでしまうと、入学後にほかの子を見て「やっぱり自分もピンクが良かった」といった後悔につながるかもしれません。

 

将来、水色のランドセルに飽きてしまうかどうかは、ランドセルを選ぶ時点ではわかりません。それでも、「自分の好きなランドセルを買ってもらえなかった」という気持ちが残るより、自分で色を選んだ楽しさを感じながら小学校生活を過ごしたほうが、きっと良い思い出になるはずです。

 

もし途中で「ほかの色も良かったかな」と思っても、ランドセルカバーを使えば簡単にイメージを変えられますよ。

 

まわりから浮いてしまわないか


ランドセルの色は、お子様自身が好きな色を選ぶことが当たり前になり、昔のように「黒」や「赤」に限られる時代ではなくなりました。

 

実際に水色は女の子を中心に注目されているカラーで、キャメルや赤と並ぶほどの人気があります。なので「水色だとまわりから浮いてしまうのでは」と心配する必要はありません。

 

それでも不安があるなら、お子様が通う予定の小学校周辺を歩いてみると、どんな色のランドセルが多いか確認できますよ。

 

>>ランドセルの色が理由でいじめは起こる?不安な場合の解決策を紹介


>>ランドセルの人気色ランキング!色選びのポイントとは?

 

汚れやキズが目立つのではないか


汚れやキズがどれくらい目立つかは、ランドセルの色の濃さによって変わります。


水色のような明るい色は、泥やマジックのインクなど濃い色が目立ちやすいものの、キズは目立ちにくいのが特徴です。


■ランドセルの色の濃さによって変わる汚れ・キズの目立ちやすさ

 

   汚れの目立ちやすさ キズの目立ちやすさ
 水色のように明るい色  濃い色の汚れが目立つ 目立ちにくい
黒色のように濃い色 明るい色の汚れが目立つ 擦ったようなキズ、 白く残るキズは目立ちやすい


また、お子様が気に入ったランドセルを選べば、キズや汚れが付かないよう大切に使ってくれるでしょう。汚れやキズが気になるなら、ランドセルカバーを使うのもおすすめですよ。

 

池田屋のランドセルは特殊なコーティングが施されているので、キズや汚れが付きにくく、安心して使い続けられます。

 

>>型崩れしない頑丈なランドセル。

 

池田屋の水色のランドセル人気TOP3


ここでは、池田屋で販売している水色のランドセルの中から、人気の高いモデルを3つご紹介します。

 

No.56 防水クラリーノ カラーステッチ(ペールブルー×ベージュ)

No.56 防水クラリーノ カラーステッチ(ペールブルー×ベージュ)


かわいらしさや爽やかさがありつつ、クールな印象も与えるペールブルーのランドセルです。落ち着きを感じさせるベージュを組み合わせたデザインとなっています。

 

ステッチや時間割の枠、前ポケットのフチ部分などにさりげなく取り入れられたベージュは、上品で洗練された印象を与えます。

 

 

No.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ(ミント)

No.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ(ミント)


ミントカラーをベースにしながら、変形防止板や給食袋をかけるフック部分にベージュを取り入れたランドセルです。

 

ツヤを抑えた落ち着きのある牛革の風合いと、淡い色合いが絶妙にマッチし、おしゃれで落ち着いた印象を与えます。

 

No.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ(アクアブルー)

No.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ(アクアブルー)

 

ステッチや部品までアクアブルーで統一したランドセルです。鮮やかな色合いが目を引きますが、ツヤを抑えた牛革の風合いにより、上品さも感じられるシックな仕上がりとなっています。
 

>>青色(ブルー系)のランドセル

 

まとめ


水色は鮮やかで目を引く色なので、ランドセルとして選ぶと不安に思うかもしれません。でも、お子様が「これがいい!」と選んだランドセルなら、後悔する心配は少ないでしょう。自分で選んだランドセルなら、どんな色でも特別な愛着が生まれるものです。


高学年になったときに「別の色も良かったかな」と思うことがあっても、購入時にその気持ちを予測するのは難しいですよね。それよりも、「自分の好きな色のランドセルを買ってもらえなかった」という後悔のほうが心に残ることもあります。


ランドセル選びでは、実際に手に取って確かめてみるのが大切です。ほかの色もじっくり比較しながら、お子様自身が気に入った色を選べば、納得のいくランドセル選びができるでしょう。


池田屋では、展示会や店舗で全モデル・全カラーを展示しています。一緒に実物を見ながらお気に入りのランドセルを探してみてくださいね。

 

>>ランドセル展示会

>>池田屋-全国の実店舗案内

 

ピンクやキャメル色のランドセルについては、下記のページでご紹介しています。こちらもあわせてチェックしてみてください。

 

>>ランドセルはピンクを選ぶと後悔する?選んだ方の声や人気のカラーを紹介

>>キャメル色のランドセルは後悔する?よくある不安にお答えします

 

一覧に戻る