ランドセルの便利グッズを活用すると、安全性や快適性、使い勝手がより高まります。
アイテムによってはランドセルの見た目も大きく変えられるので、途中で好みが変わったり、自分だけのアレンジを加えたりしたいときにもおすすめなんです。
グッズを選ぶ際は、それぞれの機能性に注目して必要なものを選んでくださいね。この記事では、池田屋で販売しているランドセルの便利グッズをご紹介します。
【この記事で分かること】
・ランドセルと一緒に使いたいおすすめのグッズ
・その他よくあるランドセルのグッズ
ランドセルと一緒に使いたいおすすめのグッズ
池田屋で販売するおすすめのランドセルグッズを、以下の6つのカテゴリに分けて紹介します。
- 「安全性」をアップさせるグッズ
- 「使い勝手」をアップさせるグッズ
- 「快適性」をアップさせるグッズ
- 「デザイン性」をアップさせるグッズ
- 「キズのつきにくさ・汚れにくさ」をアップさせるグッズ
- 「防水性」をアップさせるグッズ
どんなグッズがあるのか、詳しく見てみましょう。
「安全性」をアップさせるグッズ
登下校時の安全を守るのは、何よりも大切なことです。まずは、お子様の安全性をアップさせる「反射シール」と「防災キット」をご紹介します。
反射シール
池田屋の反射シールは、警察や消防などでも利用されている反射性能の高い素材を使っています。雨の日や夕方でも車のライトをしっかり反射して、お子様の存在を知らせてくれます。
かわいい柄やかっこいいデザインなので、自分だけのアレンジを楽しみながら安全対策ができますよ。
シンプルなデザインの反射シールは、池田屋のランドセルに標準で付いています。使っているうちになくしたり破れたりしても、無料で交換できるので安心です。
防災キット
池田屋では、万が一のときに役立つコンパクトな防災キットをご用意しています。このキットには、3つのアイテムが入っています。
- LEDライト:雨の日でも使える防水タイプで、ランタンとしても活躍
- ホイッスル:身動きがとれないときに、居場所を知らせるのに便利
- 保温シート:寒さから体を守ってくれる心強いアイテム
これらは専用の外袋に収められていますが、この袋自体も水などの液体を入れる容器として使える優れものなんです。池田屋ランドセルのファスナーポケットにもすっぽり入るコンパクトサイズだから、普段も邪魔になりません。
「使い勝手」をアップさせるグッズ
使い勝手の良さは、ランドセルを6年間使い続けるうえで欠かせないポイントです。ここでは、ランドセルの使い勝手をアップさせる2つのグッズをご紹介します。
多機能ポケット
ランドセルの横に取り付けられる多機能ポケットは、ランドセルに入れるとかさばりがちなアイテムを収納するのにとても便利です。水筒はもちろん、リコーダーや折りたたみ傘が入れられるサイズなので、さまざまな場面で活躍します。
さらに、豊富なカラーバリエーションからお気に入りの色を選べるのもうれしいポイント。ランドセルの色と合わせたり、あえて違う色で組み合わせを楽しんだりできますよ。
※池田屋75周年記念として販売している下記限定モデルには、取り付けることができません。
モデル:No.77、No.07、No.57、No.87、No.17、No.67
時間割ポケット
大小合わせて3つのオープンポケットが付いた便利な時間割ポケットです。時間割表を入れるのはもちろん、学校からのおたよりを挟んだり、忘れ物を防ぐメモを入れたりといろいろな使い方ができます。
池田屋のランドセルの横幅にぴったりなサイズで、スナップボタンで簡単に付け外しができるのもポイント。ただ、半かぶせタイプのランドセルには取り付けられないので、その点は注意してくださいね。
※池田屋75周年記念として販売している下記限定モデルには、取り付けることができません。
モデル:No.77、No.07、No.57、No.87、No.17、No.67
「快適性」をアップさせるグッズ
続いては、快適性を高めるグッズを2つご紹介します。
背中汗取りパッド
池田屋の背中汗取りパッドは、水洗いできていつでも清潔に使えるので、汗っかきなお子様にもぴったりのアイテムです。メッシュ素材で通気性も抜群。夏の暑い時期でも快適に過ごせます。背中のクッション性をアップさせたい方にもおすすめです。
全部で7色のカラーバリエーションがあるので、ランドセルとのコーディネートも楽しめますよ。
肩ピタパッド
肩ピタパッドは、肩への負担を軽くして汗ムレも防いでくれる便利なアイテムです。
池田屋のランドセルは、肩ベルトのカーブや素材にこだわってフィット感を高めていますが、新品のランドセルだと、どうしても少し硬く感じるかもしれません。
そんなときに活躍するのが、この肩ピタパッドです。肩ベルトがなじむまでのクッションとしてお使いいただけます。メッシュ素材なのでムレにくく、汗疹(あせも)予防として使えるのもポイントです。
「デザイン性」をアップさせるグッズ
実用性も大切ですが、毎日扱うものだからこそ、お気に入りのデザインで使いたいですよね。ランドセルを自分好みにアレンジできるグッズをチェックしてみましょう。
刺繍シール
ランドセルをおしゃれに装飾できる刺繍シールは、自分の好みをアピールしたいお子様にもぴったりなアイテムです。
はじめから刺繍の入ったランドセルも人気ですが、刺繍部分から雨水が染み込んだり、針穴が増えたりしてランドセルの強度が落ちる心配もあります。さらに、高学年になって好みが変わってしまうことも珍しくありません。
池田屋では、こうしたお悩みの解決にあたり、すべてのランドセルをシンプルなデザインにして、選べる刺繍シールをご用意しました。
シールは貼るのも剥がすのも簡単なので、気分が変わったときにいつでも好みのデザインに変えられますよ。豊富なデザインの中から、自分だけのオリジナルランドセルを作れるのも魅力です。
【デザイン別の商品紹介ページ】
花・ハート・星など:池田屋ランドセル専用 はがせる刺繍シール
恐竜:池田屋ランドセル専用 はがせる刺繍シール 恐竜
乗り物:池田屋ランドセル専用 はがせる刺繍シール 乗り物
新幹線:池田屋ランドセル専用 はがせる刺繍シール 新幹線
剣盾:池田屋ランドセル専用 はがせる刺繍シール 剣盾
絵本作家 谷口智則コラボ:
池田屋ランドセル専用 はがせる刺繍シール 絵本作家 谷口智則コラボ(乗り物)
池田屋ランドセル専用 はがせる刺繍シール 絵本作家 谷口智則コラボ(動物)
ワンダーランドセル カブセカバー
「ワンダーランドセル」は、世界でひとつだけのカブセカバーを親子で楽しみながら作れる、オーダーメイドのサービスです。基本的な作り方は、好きな色のA4用紙に気に入った道具で自由に絵を描くだけです。
ご注文からお届けまでの流れやみんなの作品は、こちらのページでチェックしてみてくださいね。
>>親子でつくるオーダーメイドのランドセルカバー|池田屋ランドセル【公式通販】 ~ぴかちゃんらんどせる~
「キズのつきにくさ・汚れにくさ」をアップさせるグッズ
池田屋のランドセルは、表面に特殊なコーティングを施しているのでキズがつきにくく、汚れてもサッと拭き取るだけでキレイになります。
とはいえ、どんなキズや汚れでも100%防げるわけではありません。安心して使いたい方には、カブセカバーがおすすめです。
透明カブセカバー
ランドセルの色を引き立てつつ、汚れやキズから守ってくれるのが、透明のカブセカバーです。フチの部分はいくつかカラーバリエーションがあり、ランドセル本体との色の組み合わせも楽しめます。
大切なランドセルを守りながら、自分だけのアレンジも楽しめる便利なアイテムです。
全カブセモデル:池田屋ランドセル専用 透明カブセカバー
半カブセモデル:池田屋ランドセル専用 半カブセモデル用透明カブセカバー
「防水性」をアップさせるグッズ
池田屋のランドセルは、特殊コーティングと内側の防水フレームによって、ザーザー降りの雨に1時間当たっても中が濡れないように作られています(シャワー試験で検証済み)。
カブセの表面も雨をしっかりとはじくので、特別なお手入れをする必要はありません。ただ、横なぐりの雨が降っていると、わずかなすき間から水が入り込む恐れがあります。
教科書やノートなどの大切な荷物をしっかり守るには、雨カバーの装着がおすすめです。
雨カバー
ランドセル全体をすっぽりと包むシンプルな雨カバーです。ランドセル本体だけでなく、中の荷物も雨から守ってくれる心強い仕様になっています。
反射材付き雨カバー
視界が悪くなりがちな雨の日でも、安心・安全に通学できるよう配慮された雨カバーです。カバー前面に反射材がプリントされているので、暗い道でもお子様の存在を周囲に知らせることができます。
その他よくあるランドセルのグッズ
これまで紹介してきたものに加えて、以下のような便利グッズもあります。
- 収納バッグ:ランドセルに取り付けることで手荷物を減らせるサブバッグ
- キーケース:ランドセルに取り付けられる専用のカギ入れ
収納バッグは便利ですが、最初からたくさん荷物が入るランドセルがあると助かりますよね。池田屋のランドセルなら、荷物が少ないときには小マチを畳んでコンパクトにできます。
荷物が多いときは、小マチを広げて収納スペースを増やせるのでとても便利です。サブバッグがいらないほどの大容量で、上靴もすっぽり収まります。
キーケースも便利なアイテムですが、ランドセルの外側に取り付けると、留守番が多いことを周りに知られてしまう恐れがあります。
なので、家のカギはランドセルの中に入れておくほうが安心です。池田屋のランドセルは前ポケットにキーループが付いているので、カギを内側に入れてもすぐに取り出せるようになっています。
>>ランドセルにキーケースや鍵を付けるのは危ない?安全な鍵の付け方を知ろう
まとめ
池田屋ランドセル専用の便利グッズを、6つのテーマに分けてご紹介しました。安全性や使いやすさ、快適性を高めるアイテムから、お気に入りのデザインを楽しめるグッズまで、ランドセルをもっと便利に使いやすくしてくれるグッズはたくさんあります。
ただ、本当に肝心なのはランドセル選び。池田屋のこだわりが詰まったランドセルは、池田屋の店舗や展示会で実際にお試しいただけます。
気になる方は実際に手に取って、お子様にぴったりのランドセルを見つけてみてくださいね。